tech venture business » Posts for tag '組織'

役職が組織からなくなる日

明けましておめでとうございます。今年も1年どうぞお付き合いくださいな。

更新を怠っている間に妙に流入が多いと思ったら、スタートアップのCFOが読むべきブログまとめに入れて頂いたようで…ありがとうございます!組織・資金調達に分類されていたので、今年は組織の話からスタートしましょう。

オンライン靴屋のZapposは、徹底したカスタマーサービスや楽しいカルチャーで知られていますが、今年は組織構成についても面白い取り組みを始めるようです。いわば自制組織のHolacracyという仕組みを取り入れ、一般的な意味でのマネージャーを無くし、2014年中には全社でロールアウトし(少なくとも社内的には)あらゆる役職をなくしてしまう計画とのこと。

このHolacracyはBrian Robertsonという人が提唱している方法論で、従来のトップダウンまたはボトムアップといった予め決められたヒエラルキーに沿った組織ではなく、会社が必要とするタスクに応じて自制のサークル(チーム)を結集するというもの。結構複雑なんですが、私の理解するところでは、アジャイル時代のプロジェクトベースのマネージメントってところでしょうか。

サークル(チーム)を構成したりリードしたりは発生するので、マネージャーが役職として無くなるにしても、そういうロール(役割)をする人はいるわけで、それほどフラットではないような気がしますが、それでも業績をマネージすることとスタッフのキャリアをマネージするということが分離されるのは良いかもしれませんね。でも、給与体系とかはどうなるんでしょうねー。

こういう考え方自体は様々な呼ばれ方で多分20年以上前からあることなんだと思います。思い返せば、私が大学卒業後就職したコンサルティング会社は、通常属するチームというものがなくて、プロジェクトベースで結集される仕組みだったんですが、大きな組織では効果的に機能しているとは言えないと思いました。特に最初の頃は知り合いも少ないので、いわば社内リクルーターである人事の人に連絡を取り合って常に社内でレジュメもって売り込んでなきゃいけない、という状況でしたし、その後も同じリーダーが誘ってくれるプロジェクトが必ずしも自分の方向性とあっているかというと、そうとも言えず…。もう少しできるレベルになっていれば活用の仕方もあったとは思いますが、若輩者には難しかったですね、実際。

まあ、ここで言っているタスクとかサークルというのはもっと小規模なんだと思いますが、インプリがどうなるか、興味津々です。実はこのHolacracyを既に採用しているところには、Blogger/Odeo/Twitter共同創業者であるEvan Williamsの新しいスタートアップ、Mediumがあります。スタートアップだと、こういう一定の能力の人からなる組織におけるアジャイルな方法、というのは結構ありだと思いますが、今のZapposの規模は1500人。ここまでスケールできるのか、というのが面白いところ。

いずれにしても、Evan WilliamsとTony Hsiehのご両人が関心を寄せている組織論、というのは只者ではないはず。これから追随するところも増えてくるのではないでしょうか。注目しておきましょう。

では今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

100%在宅でメール無しのスタートアップ

今では190名ほどに成長した社員のほぼ全員が家から働き、社内のコミュニケーションにはメールを一切使わない、など斬新なことでもよく知られているサンフランシスコ拠点のスタートアップがあります。さてどの会社でしょう?

会社名はAutomattic。WordPressを運営している会社、といった方が分かるかもしれませんね。私のこのブログもWordPressですが、2003年の登場からじわじわ成長し、現在では世界中のWebサイトの20%を構成し、バリュエーションは$1 billionといわれています。

創業者は当時若干20歳だったMatt Mullenweg。CEOは早い段階から外部の「大人」を入れていましたが、今でもWordPressの顔として活躍中です。ちなみに、私の頭の中ではかわいい少年風だったのですが、最近写真を見ると、まあすっかりイケメンになってるではないですか!

これ↓最近。

 

 

 

 

 

私の記憶。4-5年前↓

 

 

 

 

 

 

いやー、オバサン年とるわけだw

さて、で、組織の話。

もともとはオープンソースなので、いわばその仕組みで組織がなりたっており、必要な技能がある人ならばどこにいてもOKということで、社員は28カ国141都市にいるそうです。そんなわけで、サンフランシスコにお洒落なオフィスはあるものの、多くの人が家などから働いています。会社からはコンピューター関連の支給に加え、ホームオフィスをデコったり、改善したりするのに$2000が与えられるとのこと。

普段のコミュニケーションはチャットやGoogle Hangout、自社のブログツールを使いますが、Hack weekとしてチームを世界中のどこでも結集できる予算もつけられているそうです。

便宜性云々はもちろんですが、こうやって自社のツールを使い、且つオープンソースのコントリビュターと同様散らばった環境で働くということで、ユーザーのニーズを自ら感じられるんですね。まさしくEat your own dog foodなわけです。それでいて、会社として機能するためには様々な試行錯誤があったことでしょう。

この秋、そういった工夫について本が出まして、中々の評判のようです。コンサルタントが社員となりその1年を綴ったもので、タイトルはThe Year Without Pants: WordPress.com and the Future of Work。分散型組織やマネジメント全般、働き方の未来など、面白い話が一杯です。興味ある方はぜひ。

では今日はこの辺で。