tech venture business » Posts in 'ベンチャーを取り巻く人々' category

仕事の定義、自分との距離

どうも。このところ毎日雨で寒くて、ほとほと嫌になってきました。春が待ち遠しいものです。

さて、今日は仕事について。超一流のベンチャーキャピタルであるKleiner Perkins Caufield & Byersの創業者の一人、Tom Perkins氏はそれこそシリコンバレーのパイオニアとして米経済界で大変重要な方ですが、先日見たインタビュー記事で興味深いものがあったので引用します。
< 先日の記事で日本語訳の要望を数名の方から頂きましたので、今後は出来る限り意訳付でいきます>

Q. Where would you be if you were just getting into the Valley today?
今からシリコンバレーにやってくるとしたら、何をやりますか?

A. Always as an entrepreneur. Never as a venture capitalist. My advice: You can go to Wall Street and get in on the ground floor of the next scandal. And there will be one. You can become a venture capitalist, and you might do alright. But if you really want to have some fun, make an contribution, and maybe make money, you become an entrepreneur. It’s a buyer’s market for entrepreneurs. There is so much venture capital out there. As I said in my book, money is the least differentiated of all commodities. And venture capitalists are in the business of selling money.

起業家だね。決してベンチャーキャピタリストではなく。(私は以前からずっと起業家だったしそれは変わらないだろう)
私からのアドバイスをしよう。君はウォールストリートに行って、次に起こり得るスキャンダルに最初から関わることができるかもしれない。またはベンチャーキャピタリストになって、まずまずの成果を得られるかもしれない。しかし、楽しんで、貢献をし、もしかしたらお金儲けができる、そういうことを君が本当に望んでいるならば、起業家になりなさい。今は起業家にとっては買い手市場だ。世の中にはベンチャーキャピタルが溢れているからね。
自著<Valley Boyのことだと思います-筆者補足>でも述べたとおり、お金というものはあらゆるコモディティーの中でも最も差別化されていないありふれた代物なのだよ。そしてベンチャーキャピタリストというのは、そのお金を売るというビジネス(にいるセールスマン)なのさ。

この言葉、何と言うか、ちょっと驚きました。特に最後の部分。通常VCという職業にはもっと格好良いイメージがありますよね。このVC業界を作った人自身からこの言葉が出てきたのが、新鮮な感じです。彼自身の立ち位置はあくまでも起業家で、お金を売るビジネスというコンテンツ自体は二の次という感じなのでしょうか。今VCをされている方、VCを目指して厳しい競争を勝ち抜いているMBAの方なんかが聞いたら卒倒する人もいるかもしれないですけどね。

でも、よくよく考えてみると、どの既存ビジネスもミッションとか社員其々が抱いている意義とか、表向きの顔や正当化とか、そういったものを全て取り除いて、どういうビジネスモデルなのかという根幹の部分だけを表現してみると、意外とそんなものなのかもしれないですね。例えば、他人のお金を運用するビジネスとか、頭脳労働を時間単位で提供するビジネスとか、知識を売るビジネスとか… 世間一般では華々しいイメージでも、そのように紹介されたら働こうとする人は少ないかも。だからこそ、ミッションとかビジョンとかが重要だとも言えますが。

仕事との相性、或いは人生と仕事の関係を考えるときには人それぞれ重点が違うのだと思います。会社のミッション自体が合っていることが重要な人、コンテンツ自体が合っている事が重要な人(極端な例:おもちゃが好きだからおもちゃ会社で働けるなら経理でも営業でもいい)、ファンクション自体が合っている事が重要な人(極端な例:複雑なプログラミングができるのならばミサイル発射機でもOK)、或いは業務における何がしかの側面が合っている事が重要な人(例:人にたくさん合える、分析に溺れることができる)等々、色々とあることでしょう。恐らく先にあげたビジネスモデル自体が合うというのは少数派ではないかと思います。起業家としてそういうモデルを色々と立ち上げることが好きというのはありでしょうが。

常にこれらの組み合わせだったり、重点が時と共に異なるということがあるかとは思いますが、企業で働くにしても、自分で起業するにしても、こういう因数分解的な自分の志向は良く考えたみた方がいいような気がします。これは裏返せば、自分の仕事の定義は、業界や職種や肩書きに関わらず自分で創ることが可能で(例:自分は金融の知識を活かす事で死亡率を下げることを仕事としています、等)、自分が幸せであるためには、自らの定義に沿うように自分の進む方向を選んだり、道がなければ起業して切り開いたりすべきだということかもしれません。

ちょうど最近考えていたことにかする気がして書き始めたのですが、イマイチ纏まりませんでした。取り留めなくてすみませんが、今日はこの辺で。

自分の築いた会社を離れる日

どうも。現在ラスベガスで行われているCESに注目されている方も多いかと思います。例年基調講演を行っているビル・ゲイツですが、今年夏に引退するため、ここでのスピーチはこれが最後。全体的には、感情的ではなく、あっさりしたもので、逆にすごさを再認識しました。

その中でギャグとして挿入された「ビル・ゲイツ、マイクロソフト退社の日」というビデオが、また、かなり面白かったので、貼り付けます。一昔前のギーク、というかDorkをここまで演じられる(?)彼は、実はすごくCoolな人なのではないかと認識を改めたくなりました。これだけ各界の著名人をパロディビデオに出演させられることには「ボス」ぶりが垣間見えますが、それでも「すごくアグレッシブで悪人」と従来言われてきた印象とはまったく異なりますよね。これが地なのかもしれませんし、もし慈善活動家への脱皮のためのブランディングだとしたら、それはそれでバッチリのような。

とにかく、これだけの一時代を築いた起業家が一線から退く、というのは興味深い出来事です。実際にどのような気持ちなのかは想像し得ませんが、こういうギャグをやってくれる飄々としたスタイルには格別の敬意を表したいと思います。

お楽しみ頂けました?

短いですが、今日はこの辺で。ではまた。