tech venture business » Page '「バイアウト」はM&Aでのエグジットではない  #スタートアップ英語'

「バイアウト」はM&Aでのエグジットではない  #スタートアップ英語

日本の方々とお話ししていて時々気になっているのですが、もしかしたら、「バイアウト」という言葉の使われ方がちょっとガラパゴスな和製英語の方向にいっているのかもしれません。

「スタートアップA社が大手のX社にバイアウトした」というような表現が、A社がX社に買収されたという意味に使われるケースに何度か遭遇しています。が、この場合、英語でいうところの「バイアウト」は正しくありません。その数名の方々が間違って使っているならば良いのですが、確率的にいって、かなり多くの方々がそのように認識されているのでは、と思うようになりました。

スタートアップA社は売り手のため、「バイ=buy」がまずおかしいのですが、売却とか買収とか、どちらもバイだし、エグジットしてアウトするから、てな感じで定着してしまったのでしょうか?この文脈を英語で敢えて言うならセルアウト(sell out)になりますが、これは通常使われません。というのもsell outは魂を売るという感じのネガティブな意味合いを含むからです。

では英語ではどうかというと、X acquired A.または A was acquired by X.が最も一般的です。売り手が主体的に売ったとしても、「買収された」という表現が普通使われます。「エグジット」はどうかというと、それは厳密には投資に関してのことなので、結果としてファウンダーがその売却でエグジットしたとしても、買収というトランザクションのコンテキストとは若干異なるので、この文脈ではあまり使われません。

じゃあ「バイアウト=buyout」は何かというと、会社の過半数の株を買い入れて議決権などの支配権を手にすることで、最も一般的なのはファンドが事業再生などのために事業会社を買う場合です。

というわけで、M&Aでエグジットしたことを、バイアウトしたと英語で言っても通じないのでご注意を。

2 comments to “「バイアウト」はM&Aでのエグジットではない  #スタートアップ英語”

  1. Yukiさんお久しぶりです。今、まさにそのバイアウトファンドにいるのですが、たしかに日本でスタートアップの人が起業家のかたのことを「彼は学生時代からバイアウト経験が3回あってー」とかいうのを???と思ったことがありましたね。
    今は香港に拠点を移してますが、ブログ引き続きたのしみにします。

  2. わー、お久しぶりです。香港に引っ越されたのはFBで見てました。仕事+香港での生活どうですか?Lat変ったんですねw
    そうなんですよ、結構聞きますよね。どうしてなんでしょうねー。

Leave a comment

XHTML - You can use:<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>