お子様がVC投資を決める時代
どうも。いやー寒いですね。一年中涼しい代わりに暖冬のはずが…なんだかハズレくじを引いちゃった気分です。年末の東京帰省で暖かいお風呂に毎日入れると思うと顔がほころんでしまいます。そういえば随分前に当時国連でご活躍されていた明石さんが、「日本人は何故海外に根付いて活躍できないのか」という類の質問に対して「常に日本に帰って温泉につかりたいと思っているから」と応えていたのを記憶しています。確かにアキレスではありますな。そのために日本に帰るかどうかは別として、感覚としてお風呂はやっぱりいいよねー、というのは恐らく殆どの日本人が持っているものと思います。
さて、その感覚として直に分かる、という事についてちょっと考えさせられる記事が週末のNY Timesにありました。テクノロジー系ベンチャーに投資しているVCが投資先を選んだり、投資しているベンチャーの経営指南をする際に、自分の子供達等の身近にいる”若い人”の意見を参考にすることが増えている、というのです。
その背景は、特にSNS等のWeb2.0的なもの、World of Warcraftのようなオンラインゲーム、携帯でのコンテンツ等々の分野において、何が良いのか他より優れているのか、またこれからどんなものが流行るのか「自分でやらないから分からない」というのです。主として30代以上であるVCと違い、こういった技術を当然として育ってきた若い世代のほうが自然に分かるとも。
でもね、これって、安直過ぎないですか?最初は子供がやっているから興味を持ったとかは当然アリだと思うのですが、この記事で書かれているようなトーンだと、もっと広範囲に自分の子供という少数の断面的感覚が幅を利かせちゃいそうですよね。起業家は自分の人生を賭けVCからの投資を確保するのに躍起になっているというのに…。私は30代でこの記事によると”分からない古い世代”みたいに言われていることもプチッときたのか、なんだかもやもやした何とも言えないものが沸いてきました。まだ考えがまとまっていないのですが、プチッときた勢いで違和感って言うか不快感みたいのをまずは取り合えずバラバラと書いてみます。
* いつの時代にもオジサンやオバサンには分からない若者の中で流行っていることや言葉や気持ちみたいなものってあったのでは?
* 半導体とかハードウェアとかインフラ系ソフトウェアとかのベンチャーに投資する際には、自分はそういった分野のテクノロジストでなくとも、専門家の意見も聞くなどしてロジカルにビジネスの見込みを評価して投資してきたはずで、いつも”感覚として分かる”わけでないのではないか?
* いくらコンシューマー向けで”自分達大人向けではない”ように見えるものでも12歳位の子供は中心のユーザーではないはず。そんな低年齢層を狙っているビジネスはそもそも成り立たないし、彼らの1年毎の違いは大きく数年後に高校生になった頃にはまた全然違う嗜好を持っているので数年後のターゲット層として考えるのもおかしいのでは?
* こうしたビジネスをしている大人がロジカルに考えて理解できない場合は、そのベンチャーはそもそも何かの問題を解決していないのではないのか?
* アメリカでは特に子供の話をすることとか、子供を会社のパーティーに連れてきたりということが微笑ましく思われることも多いが、このVC関与は行き過ぎなのではないか?自分で手を染めて考える事を放棄していないか?ファンドから数%もの管理費を払っている機関投資家はどう思うことか?
* 従来からあるように本当の対象ユーザーのグループから意見を聞くとかではなく、どうして自分のところのいわゆる裕福なお家の子供なのか?これって働いている事で子供と多くの時間を過ごしていないという罪悪感の裏返しで、自分の子供と興味を共有するという極めて私的な努力の一貫なのでは?
* 子供にとってもビジネスを知るいい機会だという正当化は、如何なものか?「うちの11歳の娘が”彼らのビジネスモデルはよくわかんない”なんて言うのよ」とか言うのは、ちょっとcompetitiveな要素があったり、自分みたいに振舞う子供を喜ぶというのは、何ていうかペットに洋服着せちゃうようなエゴっぽいものではないのか?
ちょっと爆発してしまいました。こんな事書くと、VC嫌いとか子供嫌いの人非人とか言われそうですね。
上で挙げた批判見たいなものは、VCがちゃんとその仕事をしていないんじゃないか、という疑問の類なのだと思います。でも、気になるのは、本当にどこかのラインで埋まらない世代間ギャップみたいなものが生じてきてしまっているのだろうか、ということ。
この記事でも触れていますが、90年代のインターネットバブルの際には、若い人の意見を聞くなんて事はなかったそうで、VCも自らどっぷりつかって Amazonで本を買ったりNapsterから音楽をダウンロードしていたらしいのです。それが今回は「分からない」というお手上げ状態。Web2.0関連はやはりバブルでピンと来ないものに無理やり投資すべきではないということなのか、それとも実際の年は何であれ、頭の固くなってしまった人には「分からない」という領域、或いはやる人=分かる人、やらない人=分からない人という領域にインターネット関連技術が来てしまったのか…? 皆さんどう思われます?
纏まりの無い話になってしまいました。当面のところ、インターネット関連でVC投資にお悩みの方は通常通りにVCにアタックするのではなく、その子供達に売り込むのが良いかもしれないですね。向こうがその気ならその裏をかくというのもアリでしょう。
あ、それから、日本風の湯沸しシステムの深ーいお風呂ってこの辺でも手に入るのでしょうか。知っている方がいらっしゃたらぜひ教えて下さい。 では。
19. 12月 2006 at 2:53 pm :
寒ã„ã§ã™ã~。
アントレプレナーã¯ã€ã€Œè‡ªåˆ†ã®æ¬²ã—ã„物をæä¾›ã™ã‚‹ã€ã¨ã„ã†ä»¥å¤–ã«ã‚‚「自分ãŒæ¬²ã—ããªãã¦ã‚‚ã€èª°ã‹ãŒå¿…ãšæ¬²ã—ãŒã£ã¦ã„ã‚‹ã€ã¨ã„ã†ãƒ‹ãƒ¼ã‚ºã‚’見ã¤ã‘ã¦äº‹æ¥å®¶ã§ãるセンスãŒå¿…è¦ã ã¨æ€ã„ã¾ã™ã€‚
VCã®å ´åˆã¯ã€ã‚ˆã‚Šå¤šå²ã«æ¸¡ã‚‹æ–¹é¢ã‚’見るã®ã§ã™ã‹ã‚‰ã€ãã®ã‚»ãƒ³ã‚¹ãŒã‚¢ãƒ³ãƒˆãƒ¬ãƒ—レナー以上ã«ç ”ãŽæ¾„ã¾ã•ã‚Œã¦ã„ãªã‘ã‚Œã°ä»•äº‹ã«ã¯ãªã‚‰ãªã„ã§ã—ょã†ã。
特ã«WEBサービス関連ã«ãŠã„ã¦ã€Œåä¾›ã«èžãã€ã¯ä¸€ç†ã‚ã‚Šã¾ã™ãŒã€ãã‚‚ãã‚‚ãã®åä¾›ã«ã¨ã£ã¦èˆˆå‘³ã®ãªã„ã“ã¨ã§ã‚ã‚Œã°ã€ã©ã†ã„ã†ç”ãˆãŒè¿”ã£ã¦ãã‚‹ã‹ã¯æƒ³åƒã™ã‚‹ã«é›£ã—ãã‚ã‚Šã¾ã›ã‚“ã—ã€ã€Œåä¾›ã€ã¨ã„ã†ã‚¿ãƒ¼ã‚²ãƒƒãƒˆã‚’一ããã‚Šã«ã™ã‚‹ã®ã¯ã€tech ventureã•ã‚“ã®ã‚¨ãƒ³ãƒˆãƒªãƒ¼ã«ã‚‚ã‚ã£ãŸã€Œãƒ–ãƒã‚¬ãƒ¼ã‚’ç‹™ã†ã€ã¿ãŸã„ãªè©±ã§é›²ã‚’ã¤ã‹ã‚€ã‚ˆã†ãªã‚‚ã‚“ã§ã™ãªã€‚
åä¾›ã®é ƒã‚’振り返るã¨ã€å‘¨ã‚Šã«ã„ã‚ã‚“ãªåä¾›ãŒã„ãŸã¯ãšã§ã€ã‚ã‚‹ã“ã¨ã«èˆˆå‘³ã®ã‚ã‚‹å供もã„ã‚Œã°ã€ãã†ã§ãªã„åã‚‚ã„ã¾ã—ãŸã。
例ãˆã°ã‚¬ãƒ³ãƒ€ãƒ ã«èˆˆå‘³ãŒã‚ã£ã¦ã€ä¸€æ—¥ä¸ã‚¬ãƒ³ãƒ—ラを作ã£ã¦ã„ã‚‹åã‚‚ã„ã‚Œã°ã€ãã†ã§ãªã„åã‚‚ã„る。
実ã¯ã€ã€Œèˆˆå‘³ã®ç¯„囲ã€ã§è¨€ãˆã°å¤§äººã¨ãã†å¤‰ã‚らãªã„ã¯ãšãªã‚“ã§ã™ã‚ˆã€‚
ã‚ã¨ã€åä¾›ã¯å¤§äººä»¥ä¸Šã«æµã•ã‚Œã‚„ã™ã„ã§ã™ã‹ã‚‰ã€ãã®è¾ºã¯æ³¨æ„ãŒå¿…è¦ã§ã™ã€‚
自分ãŒ10代ã®è‹¥è€…ã ã£ãŸé ƒã‚’æ€ã„出ã™ã¨ãã†æ„Ÿã˜ã¾ã™ã。
風呂ã¯æ˜”ã€ã¡ã‚‡ã£ã¨èª¿ã¹ãŸã“ã¨ãŒã‚ã‚‹ã‚“ã§ã™ãŒã€
http://at-house.myshopify.com/products/takagi
↑ã“ã‚Œã¨ã‹è¨ç½®ã—ã¦ã€
http://www.gooditem.co.jp/superhurobance/
↑ã“ã‚Œã§è¿½ã„ç‚Šãã¨ã‹ã™ã‚Œã°ã„ã„ã‹ã‚‚知れã¾ã›ã‚“。
湯船ã¯ç¢ºã‹ã‚‚ã£ã¨ä»–ã«ã‚‚ã‚ã£ãŸã‚ˆã†ãªæ°—ãŒã—ãŸã®ã§ã™ãŒã€ä»Šåº¦ã¾ãŸè¦‹ã¤ã‘ãŸã‚‰ã‚³ãƒ¡ãƒ³ãƒˆã—ã¾ã™ã。
21. 12月 2006 at 7:25 pm :
ã„ã¤ã‚‚ã‚ã‚ŠãŒã¨ã†ã”ã–ã„ã¾ã™ã€‚
ãã†ã§ã™ãã€åä¾›ã®èˆˆå‘³ã®ç¯„囲ã¯å¤§äººã¨ãã‚Œã»ã©å¤‰ã‚らãªã„ã‹ã‚‚ã—ã‚Œãªã„ã§ã™ã。ãŸã ã“ã®ä½ã®å¹´ã ã¨å¦æ ¡ã§ã®äººé–“関係ã¨ã‹ãŒç”Ÿæ´»ã®å¤šå¤§ãªéƒ¨åˆ†ã‚’å ã‚ã‚‹ã®ã§ã€ãã®ãƒ—レッシャーã§æµè¡Œã®ã‚‚ã®ã‚’やる傾å‘ã¯ã‚ã‚Šã¾ã™ã‚ˆã。逆ã«è€ƒãˆã‚‹ã¨ãã®æµè¡Œè‡ªä½“ã‚‚ã€ä¸€æ¡ã‚Šã®äººæ°—者ã®åãŒãŸã¾ãŸã¾å¥½ãã§åºƒã¾ã£ãŸã€ã¨ã‹ã‚ã‚‹ã‹ã‚‚ã—ã‚Œãªã„ã—ã€ç†±ã™ã®ã‚‚冷ã‚ã‚‹ã®ã‚‚æ—©ã„ã‚‚ã‚“ã§ã™ã‚ˆã。
対象ã¯ã›ã„ãœã„å供心をもã£ãŸå¤§äººãらã„ã«ã¨ã©ã‚ã¦ãŠãã¹ãã ã¨æ€ã„ã¾ã™ã€‚インターãƒãƒƒãƒˆã«é–¢ã™ã‚‹ã‚»ã‚°ãƒ¡ãƒ³ãƒ†ãƒ¼ã‚·ãƒ§ãƒ³ã¯ã‚ã‚“ã¾ã‚Šå¹´é½¢ã¨ã¯é–¢ä¿‚ãªã„よã†ãªæ°—ã‚‚ã—ã¦ã„ã¾ã™ã€‚
ãŠé¢¨å‘‚ã®ä»¶ã€ã‚ã‚ŠãŒã¨ã†ã”ã–ã„ã¾ã™ã€‚最近ã¯ã‚¦ã‚©ã‚·ãƒ¥ãƒ¬ãƒƒãƒˆã¿ãŸã„ãªã®ã‚‚売ã£ã¦ã„ã‚‹ãらã„ã ã‹ã‚‰ãã‚ãã‚ãŠé¢¨å‘‚文化を広ã‚ãŸã„ã¨æ€ã†ã‚“ã§ã™ã‘ã©ã。
ã¡ãªã¿ã«ã€ã“ã®ã‚¢ãƒ¡ãƒªã‚«ç‰ˆã‚¦ã‚©ã‚·ãƒ¥ãƒ¬ãƒƒãƒˆã®ä¼šç¤¾ï¼ˆBeondell)ã®ãƒ•ã‚¡ã‚¦ãƒ³ãƒ€ãƒ¼ã£ã¦Grouperã®ãƒ—レジデントやã£ã¦ãŸDave Samuelãªã‚“ã§ã™ã‚ˆã€‚