tech venture business » Page 'Amazonから起業家へのギフト'

Amazonから起業家へのギフト

この数年あまり顔を見ないと思っていたら、Jeff Bezos、またまた驚かせてくれました。Amazonがウェブサービスの延長で自社のデータセンターをサービスとして提供し、ユーティリティ/オンディマンドコンピューティングビジネスに突入というのです。このサービスは数ヶ月前に開始されたようですが、今週のWeb2.0 SummitでのTim O’Reillyとの対談で大々的にアナウンスされました。

主なサービスは二つでS3 (Simple Storage Service)とEC2 (Elastic Compute Cloud)です。簡単に言うとS3はストレージを「あちら側」で提供するサーバーホスティングで、EC2は各種サーバーコンピューティングを「あちら側」でレンタルとして提供するものです。

Jeff Bezosはこのサービスを “We make muck so you don’t have to,” というように銘打っています。つまり、サーバーメンテナンス、ネットワーク帯域確保、異種のハードウェアやソフトウェアを管理するといった”muck”(泥仕事)を受け持ってあげるから、君たちは本業に専念できるよ、ということです。これらのサービスは廉価で、これまでも何度か記述しているように、安くベンチャーを起業し経営することを更に加速させる可能性があります。現在のところユーザー数は20万でインターネットベンチャーだけでなく、MicrosoftやXeroxそしてあのSecond Lifeも既に顧客だそうです。

Amazonとしては既に多大な投資により内製しているインフラの一部をサービス化することで、稼働率を上げつつ新たな収益源とすることを主な目的としていますが、恐らくウェブをプラットフォームとして捉えそれをおさえるという方向を志向しているのでしょう。テクノロジー企業というよりはリテールのビジネスとしてすっかり捉えられていたAmazonがこのサービスをするということで賛否両論様々な意見が飛び交っています。上手くいくかは時を待つしかないですが、私は非常に興味深い戦略だと思います。前回のバブルの寵児で起業してから10数年経った今も(そんなに経っているということがちょっと信じられないですが…)、起業家としての先見の明と挑戦する気合を保っていることに思わず感銘を受けました。

この件に関してはBusinessWeekのフィーチャー記事(Jeff Bezos’ Risky Bet)詳しいのでぜひご参照を。(長いですが…)

これまでも述べてきたように、多くのインターネット系ベンチャーは近頃非常に安く起業できますが、ユーザーが急激に増えてくるとこのITインフラに対するコストはかなりのものになる場合が多いです。ネットワークやハードウェアにかかるコストに加えて、それらを効果的に管理していくのはかなりの労力と資力が必要で、大概のベンチャーにとって差別化に繋がるコアコンピタンスではありません。確かにGoogleはこれを内製していることが差別化にもなっていますが、これは特例と見るべきだと思いますし、今からこのプラットフォーム競争に挑むのは厳しいと思います。

特にWeb2.0的なサービスではスピードとスケーラビリティが重要で、広告モデルで利益を上げるにはコストを抑える必要があります。ある程度の規模になってからデータセンターを自前にすることも考慮すべきかもしれませんが、当初はAmazonのサービスや他のデータセンターサービスを上手く活用して、ユーザーに対峙する自社の本業の部分に注力して他社との差別化を確立するのが得策のように思います。

以前、アイディアやプロダクトに関してフォーカスすべきということを書きましたが、オペレーションに関しても同様です。資金がないからといって自前で総べてやろうとすると機会損失になりますし、自社の強みにフォーカスして、他社のサービスを活用できる部分はどんどんアウトソースするということが重要だと思います。以前、優秀なPh.D技術者3人でやっているHDD関連のベンチャーに会う機会があったのですが、彼らは自らエンドプロダクトを組み立て配送までし、しかもカスタマーサポートまでやっており、そういった業務に多大な時間をとられ残念ながら重要な技術開発ができなくなっているという状況でした。こうなったら本末転倒です。

ベンチャーのリソースは限られており、大企業のように全てを取り込んで非効率を許容するようなラグジュリーはありません。自社のコアを明確に認識し、場所は選び賢く戦うことが必要です。

今週はこんなとこで。皆様良い週末を。

Leave a comment

XHTML - You can use:<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>