tech venture business » Page '起業をしない方が良い理由'

起業をしない方が良い理由

どうも。今日は最近お気に入りのブログから、ベンチャー起業の厳しさについての話を。

あのMarc Andreessenがこの6月からブログを始めたのですが、かなり力投していて、非常に良いです。テクノロジーベンチャーや起業家志望の方々のためになる情報が続出しそうですので、ぜひのぞいて見てください。

今日ご紹介するのは、彼の経験に基づくスタートアップ(ベンチャー)ガイドというシリーズの第一弾。なぜ起業をすべきではないか、というもの。起業の良さが多く語られる昨今ですが、もちろん良さも沢山あるもののやはり困難なことも多いですよね。今後、このシリーズがどのように展開するかは不明ですが、とりあえず、まずは覚悟をということなのかもしれません。 以下ポイントを意訳します。

First, and most importantly, realize that a startup puts you on an emotional rollercoaster unlike anything you have ever experienced.
ベンチャー生活においては感情のアップダウンがとにかく大きい。物事がスムーズに行く時もあればどん底な時もある。その振幅がとんでもなく激しく、その波は何度も繰り返される。

Second, in a startup, absolutely nothing happens unless you make it happen.
ベンチャーでは自分がやらないと何事もおこらない。普通の企業に勤めていると、その組織がいかに機能不全であろうとも、誰かが何かしら日々こなしている。しかし、ベンチャーにおいては従業員が出社するとかゴミを捨てるとかのレベルでさえも、自分がやるかそういった仕組みをつくるかしない限り、何一つとしてなされない。

Third, you get told no — a lot.
断られたり、否定される事がとにかく多い。潜在顧客やパートナー、従業員、投資家、記者等々、多くの人にノーと言われる。営業畑できた人で無い限り、これは結構キツイ。

Fourth, hiring is a huge pain in the ass.
人を雇うのは大変だ。興味を示す人は多くいても、実際に今のポジションを捨てる人は多くはない。ようやく雇えたとしても半分は上手く機能しない。そうなると合わない人と一緒に仕事する術を覚えるか、解雇するかで、どちらも楽しいものではない。

Fifth, God help you, at some point you’re going to have to hire executives.
スタッフを雇うのも大変なのに、管理職を雇わねばならぬ日が何時か訪れる…。

Sixth, the hours.
仕事とプライベートのバランスを保つという試みは良いものだが、ベンチャーでの実践は難しい。競争は激しく、顧客の要求は高いが、人も資金も常に厳しい状況だからだ。

Seventh, it’s really easy for the culture of a startup to go sideways.
カルチャーは徐々に形成される。組織である以上、創業者といえども及ぼせる影響は限られている。ダイナミックな素晴らしいチームになる場合もあれば、1で述べた感情の浮き沈みも手伝って救いようのないくらいネガティブなものになることもある。

Eighth, there are lots of X factors that can come along and whup you right upside the head, and there’s absolutely nothing you can do about them.
ベンチャーの存在を揺るがすような、そして自分ではどうすることもできない、外部要因(株式市場暴落、テロ、自然災害等々)は沢山ある。

OK, now here’s the best part:
I haven’t even talked about figuring out what product to build, building it, taking it to market, and standing out from the crowd.
これらはほんの序の口だ。まだ、どのように製品を考え、作り、マーケティングして、競争に勝つか、という話にも触れていないのだから。

如何でしょうか。どれも最もだと思いますし、大変さがみえてちょっと萎えますよね…。
私も特に人や組織に関する部分は本当に難しいなと日々感じます。組織が小さくてプロトコルが定着していない状況は、感情や個々人の癖のようのものが剥き出しだったりして、どっちに向くか分からない危うさはありますね。

起業にはこういう困難を乗り越えて余りあるものがあるとは思うのですが、彼がこのシリーズでどのようにその道筋を示すのか大変興味深いです。ご興味のある方はぜひ彼のブログをご参照ください。

今日はこんなとこで。では。

Leave a comment

XHTML - You can use:<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>